軽自動車の見積書の見方
軽自動車の見積書に書かれた項目別に解説
軽自動車を購入したい場合、まずどれくらいお金がかかるのか、見積もりをとってもらいます。
そして、見積書が届いても、専門的な用語がけっこう使われていて、はじめて見る人はチンプンカンプンだと思います。
こちらでは実際の見積書を元に、わかりやすく解説していきたいと思います(^^)
ちなみに新車の見積書が高っ!!と思ったら、中古車を検討してみるとかかる費用の違いに驚かされますよ。安心の中古車は こちらから
クリックすると、ダウンロードできます。
印刷して見ていくと、さらにわかりやすいと思います。
Excelファイルです。
上記の見積書のわかりにくそうな部分を、上から順に、解説していきたいと思います!
車名・型式
車名と型式です。型式は、英数字が並んでいますが、車両によって違い、他と識別するための個人コードみたいなもんです。
車両本体価格・付属品
車両本体価格はその車自体の価格です。付属品A価格というのは、後でご説明しますが、このお店が勝手につけているオプションです。
付属品明細
このお店が勝手につけているオプションなので、必ず購入しなければいけないというものではありません。必要のないものは基本的にはカットできます。
自動車税・取得税・重量税等
自動車税が空白ですが、これは毎年4月1日の車の所有者に対し、課税される税金です。年度の途中に購入する場合は、課税されません。
自動車取得税は、車両本体(税抜)×90%×3%です。新規に購入したときのみかかります。
計算してみると、1,125,000の税抜き=1,071,429×0.9×0.03=8928.583
100円未満を切捨てなので、取得税28,900円になります。
自動車重量税は、新車の場合次の車検までの3年分なので、13,200円になります。
1年4,400円ですが車検ごとに支払うので、以降2年8,800円ごとに支払います。
自賠責保険料(25ヶ月)は、強制保険ですので、必ず加入しなければなりません。
25ヶ月のほかに、37ヶ月・ 36ヶ月・ 24ヶ月・ 13ヶ月・ 12ヶ月と選べますが、長く契約すればするほどお得になります。
販売諸費用
車庫証明手続き代行費用は、住んでいる地域が車庫証明が必要であれば、車庫証明を代行でとってくれる手数料です。自分でもできますので、カットできる費用です。→車庫証明のとり方
検査・登録手続き代行費用は、新車は陸運局でナンバーを取得するために、検査登録しなければなりません。それを代行してくれる費用です。
自分ですることもできますが、必要書類をお店からもらわないといけないので、これはお店に任してもよいと思います。
納車費用は納車の日に、お店の人が自宅まで車を届けてくれる費用です。当日お店まで車を取りにいけばかかりません。
リサイクル資金管理料金は、自動車リサイクル法によって、決められているお金なので、カットできません。
車庫証明
車庫証明・検査登録と書いてありますが、一番左に、法定費用預かりと書いてあります。これは手続きに必ず必要な書類代ですので、代行してもらう場合は省けません。
リサイクル料
いろいろ項目がありますが、これは自動車リサイクル法によって定められた、車をリサイクルするための料金です。法定費用なのでカットできません。
お支払総額
車体価格の他に、税金、販売諸費用などすべて含めた、最終お店に支払うべき総額です。値引き交渉をするときは、この総額からいくら値引きできたかが重要になります。
いかがでしょうか?ここまで読まれた方は、けっこう知識がついたのではないでしょうか?参考にしてみてください(^v^)
1位の中古車検索サービス
最近の軽自動車は車体価格が普通車並みに高くなっていますので、保証付きの優良中古車を選ぶ方が増えています。
新車を検討している方も、比較のために1度は中古車見積もりをとっておくことをお勧めいたします(^^)※氏名・電話番号は必ず正しいものを入力しましょう!
1位の車査定サービス
車を購入するお店でそのまま車を「下取り」にだすと、下取り価格を高くする代わりに値引額を下げられますので結局損をします。
軽自動車を最も高く売るためには、複数の買取業者に見積もりをとって買取価格を比較することが大切です!